買い物が好きです。他の人の買い物報告を見るのも聞くのも好き。
この時期になると、いろんなブロガーの人たちが今年のベストバイを紹介しているので、僕もまとめてみることにしました。ではどうぞ!
◯iPad Pro(11inch) + Apple Pencil2
iPad Pro(11inch)雑感・おすすめのメモアプリは「Notability」です
今年いちばん大きな変化だったのはiPad Proの導入かも。打ち合わせなどで自分の手描きを人に見せるのがとっても苦手だったんだけど、液晶を使うと自然に見せられちゃうから不思議。色付きの手描きラフが簡単に描けるので、Macに向かう前にラフを描いてあれこれ考える機会が増えました。ものづくりが変わるプロダクトだと思います。値段がネックになっている人は、無印iPadでも良いと思う。
Apple(アップル) (2018-11-07)
売り上げランキング: 692
Apple(アップル) (2018-11-07)
売り上げランキング: 50
◯SONY α7 III
ソニー(SONY) (2018-03-23)
売り上げランキング: 22,977
ブログでは報告していなかったけど、仕事のために思い切って買ったら大正解!これまでは写真の出来はレンズ次第だと思っていたけど、無印α7と比べると精細さがぜんぜん違います。暗所に強く、サイレントシャッターが付き、バッテリーも2倍の大きさになって、価格以外は死角なし。気になっていた重さも意外と許容範囲内で、満足しています。
◯SoundPEATS TrueFree+
新AirPodsがAndroidで使えないので「SoundPEATS TrueFree+」を購入した
Bluetoothが途切れにくい、安価なセパレート型イヤホンを探していて購入。音質はiPhone付属のやつといい勝負ですが、とにかく気軽に使えて不満のない商品です。アフィリエイトでも大人気でした。
SoundPEATS(サウンドピーツ)
売り上げランキング: 70
◯マキタ CL182 / CL107
マキタ(MAKITA)
売り上げランキング: 554
これもブログ書いてないけど大満足の買い物。ダイソンのコード付き掃除機からの買い替えだったので、家では吸引力が高めの業務用モデルにしました。忙しくて週末しか掃除機を使えない状況だったのが、これが届いてからは気になるところ(部屋の隅とか、子供の椅子の周りの食べこぼしとか)をサッと掃除できるようになって、精神衛生面が相当改善されました。コードレス掃除機、使ったこと無い人は試してみた方が良いです!
マキタ(Makita)
売り上げランキング: 25
あんまり気に入ったので、事務所にも安価なモデルを導入しました。一人暮らしの人はこれぐらいで充分だと思います。
◯ターナー アクリルガッシュ
ターナー色彩(Turner Color)
売り上げランキング: 1,938
アシスタントの福田さんにおすすめされて購入。絵の具を使うのは中学生以来だったんだけど、ガッシュはすぐ乾くし、重ね塗り出来るので水彩絵の具やポスターカラーに比べてとても使いやすい画材です。これのおかげで今年は初めて
手描きの絵を使ったzineを作ることができました。
◯リングフィットアドベンチャー
リングフィットアドベンチャー(Nintendo Switch)
フィットネスジム1ヶ月分ぐらいの金額で、毎日気軽に筋トレ出来てしまう魔法のようなゲーム。2ヶ月ぐらい続けたら、姿勢は良くなり、体型はちょっと逆三角形っぽくなって来たし、腹筋も割れてくるしで(主観)効果を実感しています。相変わらず品薄みたいなので、気になってる人が早く買えることを祈ってます。
任天堂 (2019-10-18)
売り上げランキング: 1
◯Aesop Marrakech Intense
いい匂いのするスプレー。Aesop Marrakech Intense
最初は気恥ずかしかったけど、今では毎日付けているオードトワレ。フローラルな、いかにも香水!という香りではなく、おしゃれショップに共通する「あの香り」を纏えて気分がいいです。
◯BIKKEMBERGS ウールパンツ

少し前に古着屋さんで出会った、運命のパンツ。ドリス・ヴァン・ノッテン、マルジェラなどと並ぶ「アントワープの6人」の一人、ダーク・ビッケンバーグによるデザインで、色はシンプルだけど素材は上質で、デザイン性の高い極太シルエット。飽きずに探し続けた甲斐がありました。
以上、10アイテムの紹介でした。
今年はiPadとかデジカメとか、高価格帯の買い物が多かったな…。ここには書いてないけど、洋服も断舎離して半分ぐらい入れ替えたので、出費の多い一年でした。
ベスト3を挙げるとしたら、マキタ > iPad Pro > リングフィットかな。
ちょっとした髪の毛とかを吸えるのが本当に便利で…こんな些細なことが暮らしの満足度を上げてくれるとは思いませんでした。
僕も、ここを見ている皆さんも、来年も良い品と巡り会えますように。