
家族が寝てる間にヨーグルトとグラノーラ、ルイボスミルクティーの定番コンビに、家にあったマフィンでチーズとハムを挟んで食べる。昨夜に妻が作っててくれたゆで卵も食べて、しっかり目の朝食。
昨日に続いて今日も撮影。僕の席と勝村さんの席はこれぐらいのディスタンス。お互いに逆方向を向いて座る。
僕と福田さんとのディスタンス。回線が不安定で音声のみ。気がつけばもう20日ぐらい会ってないな〜。
打ち合わせることが多くて、今日は1.5時間ぐらいの打ち合わせ。
その後もビデオ会議だったんだけど、回線の都合でうまくつながらず、福田さんに任せて僕は切断することに。明日も同じメンバーで集まるけど、今度は自宅からだから大丈夫なはず。
みなさん、家の中でいかがお過ごしでしょうか?
— Yasuhito Nagahara (@yasuhiton) April 22, 2020
本日、『The Graphic Design Review』をローンチしました。グラフィックデザインの情報と批評のウェブマガジンです。グローバルでオルタナティブ!という方向を目指しています。https://t.co/WTk52L0NYm
こんなものが始まってた。肝心のサイト自体のデザイン、文字に長体が掛かっててすごく読みづらい。内容は面白いので、ブラウザのリーダー表示で見ようと思う。
しかしこの手のサイト、以前はRSSで購読してたんだけど、今はどうやって更新を知ればいいんだろう?やはりSNSかな。
お昼はランチタイムを外して赤坂の「なか」でごぼう天うどん。
午後は少し時間があったので、YouTubeでLumaFusion(iOSの映像編集アプリ)の使い方を調べる。
UIがイマイチで使っていて楽しいアプリではないんだけど、書き出しの画質を選べるのがこれとPremiere RUSHしかなく、後者は安定感がなさ過ぎるのでLumaを使わざるを得ないみたい。
大好きな映画館、日田のリベルテさんを支援できる未来のチケットを購入しました。遠方だからなかなか映画は観られないけど、お買い物チケットにも使えるそうなので、落ち着いたら魅力的なオリジナル商品や器と交換しようと思います。https://t.co/8ZZEHlaFR2
— 三迫太郎 / taromagazine™ (@taromisako) April 23, 2020
ふと思い出して日田のリベルテさんを応援するチケットを注文する。
“個人のあり方としても、業務以外の余暇や趣味の突き詰め(別に突き詰める必要はないけど)そういう、余白が人間の幅をうみ、それが仕事でも生きる、人間性と知恵の時代になってくると思います。” / https://t.co/aeTFK0k64p
— 三迫太郎 / taromagazine™ (@taromisako) April 23, 2020
うなぎの白水さん、お店を6月末まで閉めることにして、思索の日々が続いているみたい。
自分より思考の解像度が高い人の、こういったプロセスを横目で体験できるのはすごくありがたい。
昨日の9時に始まった撮影は、2日間続いて21時前に終了。
約21時間の長丁場で、これまで体験した撮影で一番長かった。
撮影する商品も細かいものが多く、これはプロじゃないと絶対無理な内容だったな。
勝村さん、ありがとうございました。
帰宅して、妻が作ってくれたミネストローネをたべる。
今日は疲れてるのでリングフィットは無し。明日の朝やろうっと。