
動いているところを動画で紹介したいなーと思っていたのですが
上達を待っているといつまで経っても載せられない気がしたので、ひとまずUP。
先日リリースされたYAMAHAのiPhone/iPad版TENORI-ON「TNR-i」がすっごく楽しいです。
2300円とやや高価ですが、元々廉価版の実機で5万円、初代TENORI-ONは
10万円ぐらいするので「うわ、安っ!」と思いつつ速攻で購入しました。
使い方はこんな感じ。基本的な機能はこのシリーズの公式動画でお勉強できるので
楽器がまったく弾けない(アルトリコーダーは好きです)僕でも安心!
レイヤー・ブロックなどの機能を駆使すれば、それなりに曲っぽいものが
サクっと作れそうなので、撮ったビデオに音楽を付けたりしてみようと思っています。
元々この楽器が気になっていたのは、僕が愛して止まない音楽家のジム・オルークさん
(去年の京都音博のライブが素敵すぎました)が触っているこの動画を観たのがきっかけ。
音の洪水から少しずつ現れてくるメロディに注目です。
ビョークさんもVoltaのライブで使っていらっしゃいますよ!
日本では小山田さんが!ちなみにTENORI-ONはニンテンドーDSの
エレクトロプランクトンや、最近では絵本「100かいだてのいえ」でおなじみの
岩井俊雄さんによる作品です。いわいさんちwebも必見!
ロンドンのlittle bootsさんはお部屋でいろんなアーティストのカヴァー
(これはHot Chip)をする動画が話題になって、メジャーデビューされました。
TNR-i、実機との音の違いは聴き比べたことがないので分からないのですが、
使っていると本物が欲しくなります…これがYAMAHAの狙い…恐ろしい!
ちなみにユニバーサルアプリなので、一本買えばiPhone/iPadの両方に
インストールして使えるのも嬉しいですね。とにかく楽しいので、
少し前に買ったGarageBandは当分ほったらかしになりそうです。
TNR-i
カテゴリ: ミュージック
価格: ¥2,300