少し前の話ですが、箱崎のベジキッチンさんで「桃豚の会」というお食事会が
開催されているということで、eさんと二人でお邪魔してきました。
※この素敵なチラシデザインは先崎さんです。さすが!
ハム・ウインナーが(僕にとっては)有名なうきはのリバーワイルドさんが、
うきは百姓組の赤司さんの桃を食べさせて育てた「桃豚」を
ベジキッチンのゴトウタカコさんが調理するというイベント。
(そしてお米は同じくうきはの野上耕作舎さん!)これは見逃せない…!
あまりに楽しみすぎて、カメラを忘れてしまい&話に夢中で超ざっくりとした
写真になってしまいましたが、すっごく楽しかったので載せておきます。
まずは桃のガスパッチョ。毎朝一杯飲んで出かけたい感じです。
うきは百姓組・赤司さんのドライ桃。口の中で柔らかくなって、
生の桃のような香りが広がります。見た目以上に美味しかった…!
これもドライ桃なんだけど、少し半生なタイプ。これをベジキッチン特製の
ベーグルラスクとカマンベールと一緒に頂きます。実は一番のヒットだったかも。
お飲み物もいろいろあったのですが、生搾り果汁で割ったワインが美味しかったです。
桃割り&ブルーベリー割りワイン、またどこかで飲みたい!
そして少しずつ現れる桃豚たち。ゴトウさんのお料理、見た目はシンプルなんですが
素材の組み合わせが少しずつ新鮮で、いつも「こんな組み合わせがあるんだ!」と
勉強させて頂いています(家で再現したことは、まだないんだけど…)。
白ご飯が食べたくなる、桃豚とゴーヤの炒め物。
桃豚の角煮。この角煮はあとで最登場します。
真剣に語りに入る先崎さん。
キノコと桃豚を、先日紹介した土鍋「チャビィ」で焼き付けたもの。
これも美味しかったですねえ。組み合わせが間違い無いですもんね!
チャビィは大活躍で、ベーグル生地を延ばしてベーグルピザも焼けちゃいます。
ベーグルの記事ってカリッとさせると美味しいんですよねえ。この日の発見でした。
大好きなデザイナーの前崎さんと、こどもびいるの生みの親、浅羽さん。
この日はいろんなお仕事の方が集まっていて、eさんと一緒にいろいろお話が出来たのが
一番嬉しかったです。今度、澤田みかん山の名刺も作ろうね。
シメは野上耕作舎さんのご飯と、さきほどの豚の角煮を使ったソーキそばでした。
「桃豚バラ軟骨のエキスと鰹だしをブレンドし塩麹で仕上げたもの!」とのこと。
うっかり撮り忘れた料理もあった気がするけど、どれも美味しくてまだまだ食べ足りない!
という夜でした。「桃豚の会」はいろんな場所で開催されるみたいなので、
詳しくはリバーワイルドさんのWEBサイトをチェックしてみてください。
伝説のハコミート再び!! | PIGLOG
http://www.riverwild.jp/blog/2011/09/post_172.html
あと、うきは百姓組が育てた食材をゴトウタカコさんが調理する
ビュッフェスタイルのイベントが、9/25(日)にビブリオテークさんで開催されます。
百姓組の皆さんも来店されるそうですので、気になる方は要チェック。
ちなみに24日(土)までは期間限定メニュー「うきはのごはん」も。
同時に開催されている「うきはの手仕事」フェアも面白かったですよー。
ではでは、素敵な連休をお過ごしくださいませ。