
このごろあまり出かけていないので、Webサービスの紹介など。
前回の日記で載せた写真を少し前に流行ったミニチュア撮影っぽくするサービス
「tiltshiftmaker.com/」に放り込んでみました。
これ、けっこう面白いですよー。ホントはTiltShift撮影っていう特殊な方法でしか
撮れないのを、簡単なパラメータでそれっぽく加工することが出来ます。
この、彩度が上がる感じが良いんですよねえ。
iPhone用にもアプリが出ているので買おうかと思ったけど、
こういうのがあるなら買わなくてもいいかなあ…。
せっかくだから、手元にあったアーケード版天地を喰らうIIの画像に
エフェクトをかけてみると…。
おお!平面のくせに意外とそれっぽくなってる!!
三国志なのに、色合いがなんとなくドリーミーな感じがして可笑しいです。
そうそう、こういう彩度やフォーカスの処理に何となく近いものをゲームがあったのでした。
Wii/360/PS3用のソフト「ソニック・ワールドアドベンチャー」。
おもちゃ(ぬいぐるみ)っぽいCGが非現実的な動きでギュンギュン動くのが
観てて気持ちよくて、プレイ動画をダラダラ観てしまいます。
この気持ち良さは、PIXERのCGアニメとかに近いものがあるかも。
仕事が落ち着いたら買うつもりでーす。楽しみ楽しみ。
以上、Webサービスを紹介しようと思ったらゲーム紹介になったよ日記でした
(や、書きかけの日記が放置しっぱなしだったので)!
tiltshiftmaker.com – Transform your photos into tilt-shift miniatures
http://tiltshiftmaker.com/