
毎年行っている、有田と波佐見の陶器市。
今回は初めてお仕事のご相談を頂いて行くことになったので、
いつもお世話になるこま2さん一家のお手を借りずに行かねば…と思っていたら
ちょうど同じ日に有田に行こうかと…ということで、
結局、いつも通りお世話になったのでした。ありがとうございます!
天気が良すぎてバテバテだったけど、楽しかったー!
陶器市の街並み、昔ながらの古い建物がたくさん残っていて
そこに並んでいる陶器や出店を見ながら歩くだけでも楽しいのですが、
中には観音様やたぬきの置物に混じって、なぜベティちゃんやペコちゃんが!?
みたいなお店もあり、ツッコミのネタにも不足しません。あれは有田焼なんだろうか…。
全体的に自分たちより上の世代の人たちのお店が多いのですが、
毎年連れて行っていただいていると、少しずつ自分の好みにあった雰囲気のお店も
分かってきた気がします。写真の陶悦窯さんには、結婚式の引出物の器を
用意していただいたりしたんですよー。
いろんな意味で大人気らしい、ご当地キャラ「唐ワンくん」に挨拶して、
会場を後にしました。なぜか背後に見慣れたキャラクターがいるけど
あれは何だったんだろうか…。
波佐見に着いて、目的地の松原工房さんへ。
去年と同じく、通常のショップに加えてお庭を使ってカフェとアウトレット品を販売されていました。
相変わらずの配色の面白さ(鮮やか!)と、器自体のフォルムの美しさ!
eさんがマグカップにお菓子の入った、陶器市セットを買ってくれました。
松原工房さんとは今後、一緒にいろいろとお仕事できそうなので、楽しみです!
工房の奥田さんと太田さんのお二人と、周りの人たちの毎日が書かれているブログも
相当面白いので、見たこと無い方はぜひご覧下さい。
(小沢健二のチケットの件、三迫家も取れなくて残念でした…。)
周りの環境も、自然に囲まれてとっても素敵…。
いつかはこんな環境で、仕事がしてみたいです。ネット回線だけあれば、何とかなるはずですし!